展示会に初めて出展する場合、小間数の決め方や相場がわからずに悩んでしまう方が多いでしょう。本記事では、展示会ブースの「小間」の意味や小間数の決め方、相場、初めて出展する企業に人気の小間数などを解説します。
また展示会ブースは広さだけでなく場所も重要です。場所は抽選の場合もありますが、先着順で選べる場合もあるため、集客に有利な場所を把握しておきましょう。
展示会ブースの小間とは?
展示会ブースの小間とは、出展ブースごとに仕切られたスペースのことです。小間は面積の単位でもあって1小間、2小間…と数え、ブースを大きくしたい場合は複数の小間を借ります。広さの目安は1〜3小間が小規模、4〜9小間が中規模、10小間以上は大規模といえます。
1小間は何平米?
1小間のサイズは基本的に3メートル×3メートルなので、1小間は9平米です。ただし、イベントや会場によってはサイズが異なることもあります。
小間数の決め方
小間数は展示物や商談スペースにどのくらいの広さが必要なのかを考えて決めます。多くの小間数を借りた展示ブースは人目を引きますが、小間数に応じて出展費用や施工費用が高くなります。出展目的を踏まえて小間数を決めましょう。
展示する商品に合わせて決める
小間数を決める際に重視したいのは、展示する商品に必要なスペースです。展示物に対して小間数が小さすぎると窮屈な展示になってしまいます。一方、展示物に対して小間数が大きすぎると、隙間が空きすぎて寂しい印象を与えるでしょう。そのため、展示物に合わせて小間数を決めることが重要です。
商談スペースを考慮して決める
商談スペースを設けるかどうかによっても適切な小間のサイズが異なります。商談スペースを設ける場合、ブース内にテーブルや椅子を設置するスペースが必要です。新規顧客との商談が出展の目的であれば、商談スペースの確保が必要です。
1小間あたりの相場はいくら?
1小間当たりの出展料の相場は20万円~30万円ですが、主催者によって異なります。1小間あたり50万円程度の展示会もあります。
初めて出展する企業に人気の小間数は?
初めて展示会に出展する際は、どのくらいの小間数にするか悩むかもしれません。展示会に初めて出展する企業の多くは1小間や2小間を選んでいます。1・2小間のブースはどの展示会でもあります。初めての出展は、様子を見る意味でも1小間か2小間のブースが選びやすいでしょう。
小さな小間で成果を上げるために必要なもの4つ
小さな小間は出展料を安く抑えられますが、「ブースが目立たない」「何を取り扱っているかわかりにくい」などのデメリットがあります。小さな小間で成果を上げるために必要なものを4つ挙げます。
①商品やサービスの魅力をわかりやすく伝えるパネル
展示会の演出で重要なのがパネルです。商品やサービスの魅力をわかりやすく伝えるパネルがあると、たとえ実機がなくても来場者の興味を引きつけられます。パネルにはある程度の情報量があるため、来場者が読みたくなるように簡潔なキャッチコピーを盛り込みましょう。
小さな小間は一面開放になりやすいので、開放面に近い位置にパネルを設置すると、ブースの前を通る来場者に見えやすくなります。
②各商品を紹介するポップ
展示する商品の近くには、特長を紹介するポップを設置します。どのような商品か一目でわかるため、来場者の興味を引くことができるでしょう。ポップは商品と並べて台の上に置いたり、壁に貼り付けたりできるため、小さな小間でも設置しやすいです。ただし、ポップはサイズが小さいため、訴求する情報を絞りましょう。
③要点をまとめたチラシやパンフレット
小さな小間で成果を上げるには、ブースの前を通る来場者に声をかけて呼び込みを行うことも重要です。呼び込みを行うときに配るチラシやパンフレットを用意しておくと、ブースへ誘導するきっかけを作れます。
展示会の来場者は、1日で多くのブースを回ります。後から社名や商品名を思い出してもらうためにも要点をまとめたチラシやパンフレットを用意しておくのは成果を上げるために効果的です。
④社名やキャッチコピーを目立たせた看板
展示会でブースに立ち寄ってもらうには、何の会社かわかるように目立つ看板が必要です。既存顧客や、あらかじめブースを訪れる予定にしている新規顧客は社名でブースを探すため、社名を大きく目立たせた看板を設置しましょう。
しかし、来場者には社名を知らない人もいるはずです。社名を知らない人が自分に関係あるブースか瞬時に判断するために重要なのがキャッチコピーです。ターゲットに刺さるキャッチコピーを目立たせた看板で集客数を増やしましょう。
小間数だけでなくブースの配置も重要?
展示会のブースは小間数だけでなく場所も重要です。なぜなら参加者の目にとまりやすい場所とそうでない場所があるからです。小間の配置は抽選で決まる場合と先着で希望する場所を借りられる場合があります。先着順の場合、人気がある場所は早く決まってしまうため、できるだけ早く申込した方がよいでしょう。
集客に有利な配置には、以下の3つが挙げられます。
メイン通路VSサブ通路
展示会の会場には幅が広いメイン通路と狭いサブ通路があります。基本的にサブ通路は小間数の少ないブースが並ぶ傾向です。参加者の多くはメイン通路を優先的に回ります。サブ通路は幅が狭いだけでなく小間数が少ないブースが集まるため、人通りが少なくなりがちです。
メイン通路の方が集客には有利なため、ブースの位置を決めるときは確認しておきましょう。
入口VS出口
入口と出口はどちらも多くの人が通るため、集客に有利です。ただし、入口と出口に近すぎると不利になるため注意が必要です。
入口は誰もが通る場所ですが、来場者は入り口を通るときに会場全体を見まわします。そのため、あまりにも近すぎると死角になってしまい、かえって目立ちません。入口から2〜3画目のブースが集客に有利です。
出口の近くも多くの来場者が通りますが、来場者は帰ろうとしているため、出口に近すぎると立ち寄ってもらえない可能性が高いでしょう。出口も入口と同じように、近すぎる場所より2〜3画目の方が有利です。
角VS真ん中
角は開放面が2面あるため、来場者の視野に入る時間が長いメリットがあります。呼び込み員の動ける範囲も広いため、左右を他社のブースに挟まれたブースに比べて注目されやすい場所です。
また、会場の中央は端よりも人が集まりやすい傾向です。真ん中あたりのブースは出展効果を得やすいでしょう。
まとめ
展示会ブースの小間数は、展示物や商談スペースの有無などを考慮して適切な数を選びましょう。ブースが広ければ来場者にインパクトを与えられますが、出展費用やブースの施工費が高くなります。
初めての展示会では、多くの企業が1・2小間を選んでいます。小さな小間であっても、本記事でご紹介した「小さな小間で成果を上げる4つのもの」を活用して集客力を高めましょう。
展示会の準備でお困りのことがあれば、展示会のプロに任せるのがおすすめです。ブースコムプラスはブースのデザインから施工・運営・機材レンタルまで展示会をトータルサポートいたします。これまでに3,000社以上の製作実績があるので安心してお任せいただけます。無料相談やお見積もりなど、お気軽にお問合せください。
この記事を書いた人
運営事務局ブースコムプラス
展示会出展やプロモーションイベント開催時のブース設営を行っているブースコムプラスの運営事務局です。