初めて展示会に出展する際は、どの展示会に出展するか悩むかもしれません。展示会には種類があるため、それぞれの特徴を知って目的に合う展示会を選びましょう。
本記事では展示会の種類別に特徴や効果を解説します。出展する際のポイントや注意点なども紹介するので、展示会への出展を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
展示会の種類とは?
展示会は大きく分けると「商談展」「パブリックショー」「プライベートショー」の3種類があり、出展の目的やターゲットによって、選ぶべき展示会の種類が異なります。それぞれの特徴や期待できる効果を解説します。
商談展
商談展には販売促進を目的としたBtoBの展示会と、展示即売を目的としたBtoCの展示会があります。
ビジネスショー
ビジネスショーはBtoBで開催される販売促進を目的とした展示会で、商談会や合同展示会と呼ばれることもあります。テーマに沿って多くの企業が出展する大規模な展示会で、来場者のほとんどは新商品やサービスに関心が高いビジネスパーソンです。
来場者の大半は情報収集を目的としているため、その場で商品の購入につながるケースは多くありません。しかし、対面でコミュニケーションを取れるため、課題やニーズを直接探ることができて、見込み客獲得につながります。名刺交換などで連絡先を獲得し、展示会後のアフターフォローにつなげることが重要です。
動員催事やセール
主にBtoCで開催される展示即売を目的とした展示会で、全国伝統家具市やファッションブランドのファミリーセール、アウトレットフェアなどが挙げられます。対面で販売するため、直接消費者の反応を見られます。また、消費者は商品を実際に見て触れるため、購買意欲が高まるでしょう。
販促目的ですが、自社商品をアピールできるだけでなく他社の売れ筋商品をリサーチできます。
パブリックショー
パブリックショーとはテーマに沿って関連企業が集まり、展示・販売を目的としてBtoCで開催される展示会です。代表的な展示会には「東京モーターショー」「東京ゲームショウ」などが挙げられます。
商品の展示販売もできる点は動員催事やセールと似ていますが、新商品をアピールして認知度を高めたり、今後のビジネス拡大につなげる目的がある点が異なります。
プライベートショー
商談展やプライベートショーは複数の企業が出展しますが、プライベートショーは単一の企業のみで開催します。ほとんどはクローズドな招待制で、新商品や既存商品のPRだけでなく、既存顧客との関係性を強化するのが目的です。
競合企業がいないため、他社と比較されることなく自社の商品やサービスをじっくり見てもらえます。
なぜ展示会をおこなうのか
企業が展示会に出展するのは、さまざまな効果が期待できるからです。展示会に出展する理由には、次のようなことが挙げられます。
見込み顧客へ接触するため
展示会にはテーマがあるため、来場者の多くは展示会のテーマに関心を持っていると考えられます。展示会への出展は多くの見込み顧客と接触できて、新規顧客を獲得できる大きなチャンスです。
認知を拡大するため
商品やサービスの売上を伸ばすには、まず知ってもらうことが重要です。展示会には数千人〜数十万人規模の来場者が訪れるため、その場で商談につながらなくても社名や商品・サービスの認知を拡大できます。
既存顧客との関係性を強化するため
展示会への出展は新規顧客の獲得だけでなく、既存顧客との関係性の強化を図ることも可能です。既存顧客が抱えている課題や新たなニーズを聞き出し、課題を解決できる商品やサービスを提案すれば、信頼を高められるでしょう。
展示会に出展する際のポイント3つ
展示会に出展する際に注意すべき3つのポイントを解説します。
①かかる費用は把握しておく
展示会の出展には、出展料の他にブース制作費用やスタッフの人件費、配布物やノベルティの制作費用など、さまざまな費用がかかります。目的を達成するために必要な費用を漏れなく洗い出し、何にどのくらいの費用がかかるか把握しておきましょう。
費用をかけすぎると予算オーバーになりますが、抑えすぎては展示会の効果が薄れてしまうこともあります。費用対効果を考えながらどのようなバランスで費用をかけるか検討しましょう。
②出展後のフォローを忘れない
BtoBの展示会はその場で商談や購入につながるケースが少ないため、出展後のフォローが重要です。アンケートやヒアリングシートを作成しておき、来場者の情報収集をしましょう。
展示会には多くの来場者が訪れますが、すべての来場者がすぐに商談や受注につながるわけではありません。そのため、獲得した名刺情報やアンケートへの回答、ヒアリングした情報をもとに、購買フェーズに応じたアプローチが効率的です。
獲得した名刺はできるだけ展示会の当日中にリスト化し、翌日には来場のお礼メールを送信しましょう。展示会から時間が経つと印象が薄れてしまうため、スピードが大事です。見込み客の中でもすぐに商談につながりそうな来場者には電話でフォローしましょう。
③ブースの施工会社選びに注力する
展示会の出展を成功させるには、ブースの施工会社選びが重要なポイントです。ブースの設営ができる施工会社には、企画・プランニング会社、デザイン事務所、広告代理店、展示会専門施工会社などがあります。
企画・プランニング会社は企画が得意分野なので、企画から設営まで関わってくれます。ただし、デザインは外注するケースもあり、全体的にコストがかかる傾向です。デザイン事務所は目を引くデザインで他社と差別化を図れます。会社によって得意なデザインが異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。デザインの段階から関わるため、企画・プランニング会社よりコストを抑えられます。
広告会社は集客などの広告全般をサポートしてくれます。デザインや施工は外注なので、コストは高めです。展示会施工専門会社はブース設営や施工を専門に行っているため、技術力が高く、低コストで依頼できます。
このようにブースの施工会社にはそれぞれ特徴や得意分野があるため、自社の予算やニーズに合った施工会社を選びましょう。
どのような企画にするか迷ったら
展示会の企画を立案するには、まず出展目的や目的に応じたターゲットを明確にし、売上目標を決定します。展示物やコンテンツを決めて予算やスケジュールを考える流れになります。
しかし、展示会の出展が初めての場合や久しぶりに出展する場合は、どのような企画にするか迷うかもしれません。企画から当日の運営まで自社で完結するのが難しい場合は、展示会をトータルサポートできるブースコムプラスへご依頼ください。
ブースコムプラスは展示会のプランニングから各種申請代行、ブースデザインの提案、施工、運営、機材レンタルまでトータルでサポートいたします。製作実績は3,000社以上の実績があるので、安心してお任せください。
まとめ
展示会にはBtoBとBtoCがあります。企業向けでも一般消費者向けでも目的によって種類が異なるため、自社の目的に合った展示会を選ぶことが重要です。本記事では展示会の種類や出展の主な目的、出展する際のポイントなどを解説しましたが、企画から当日の運営まで自社でおこなうのは難しい場合は、展示会のプロに依頼するのがおすすめです。
ブースコムプラスは企画書や計画書類の代行からコンセプト、ブースデザインの提案、機材レンタル、設営まで展示会をトータルサポートいたします。チラシやパネルなど各種印刷物やノベルティの制作、コンパニオンの手配など展示会に関するあらゆることに対応可能です。
展示会の出展でお困りの方は、ぜひブースコムプラスにお気軽にお問合せください。
この記事を書いた人
運営事務局ブースコムプラス
展示会出展やプロモーションイベント開催時のブース設営を行っているブースコムプラスの運営事務局です。